寝かしつけ中って暇じゃないですか?
じっと息を殺して寝たふりしたり、暗闇の中トントンしたり。
携帯をいじるわけにもいかないし、寝かしつけに時間がかかればかかるほど「無駄な時間を過ごしてしまった感」で余計疲れを感じますよね。
ついつい早く寝ろよとうんざり、イライラしてしまうことも。
でも子供ってなぜかそういう時ほど寝ない。イライラオーラを感じ取っているのでしょうか。
このイライラを少しでも解消するおすすめの方法をご紹介します。
ただただ無意味に時間が過ぎてしまった虚しさを感じる寝かしつけとは今日でおさらばだぜ!
寝かしつけ時間で自分磨きをしよう
寝かしつけのイライラを解消する方法、それは「自分磨き」に時間を使うことです。
普段家事や育児に追われてなかなか自分のための時間って作れませんよね。
だからこそ、暇な寝かしつけ時間を自分のために有効活用してしまうのがおすすめ!
寝かしつけ中にできる自分磨き【美容編】
洗い流さず放置できるスリーピングパックで美顔ケア
お風呂上がりは戦争でろくに保湿できないママにこそスリーピングパックがおすすめ。
浸透するまで美容液パッティングとか無理だから!
塗るだけでお手軽、洗い流さず放置でokのジェルパックがおすすめですよ。
シートマスクはうっかり寝落ちした時カッピカピになるからね!
風呂上がりのスキンケアに時間を取れなくなって本当にみるみるうちにシワシワに老け込んでたんだけど、やっぱり保湿って大事だね。
目元のシワもだけど、唇がやばかった。口がババア。保湿大事。
塗り込んでマッサージとかできなくてもかなりマシになりました。
ただ、寝かしつけ中にめっちゃ顔触ってくるタイプのお子様がいるママには不向きです。目元だけとかポイントで乗り切ろ。
寝ながらできるボディメイク
寝かしつけ中に筋トレとかストレッチって意外とできるのよ!
特に下半身は子供にバレずにこっそり引き締められます。
私も「子が寝るまで尻をあげ続ける宣言」をして実践中。
子供が寝なければ寝ないほど筋トレする羽目になって引き締まります。
寝ながらできるトレーニングはこちらが参考になるよ。
寝かしつけ中にできる自分磨き【知識編】
英語の勉強(リスニング)
聞くだけの学習教材は色々ありますが、やっぱり英語系は充実してます。
お手頃なのからガチのやつまで。 育休中に資格系の勉強をしておくのも心の支えになりますよね。
教材をわざわざ購入しなくても、リスニングアプリも色々あります。
ちなみに聞くだけ教材は英語だけじゃなくて宅建とかも色々あったw
寝かしつけの時間を利用して読書をする
明かりがないと読書できないと思っていませんか?
そんなあなたにオーディオブック!
オーディオブックとは、声優さんやナレーターさんが本を読み上げてくれるものです。
寝かしつけの時にイヤホンで聞いたり、子供がトトロやアンパンマンばかり見たがってテレビを独占されている時や洗濯物干しや料理など家事の合間に聞いたりするのもおすすめ。
聞くだけ学習教材は種類が限られちゃうけど、オーディオブックだとジャンル問わず色々読めるよ!
Amazonのオーディオブックサービス「Audible」
オーディオブックサービスは色々あるけれど、なんとAmazonからもオーディオブックのサービスが登場しました。
\今なら30日間完全無料・いつでも退会OK/
Amazonのオーディブルは1冊無料で聴けるコインが毎月1枚プレゼントされ、そのコインを使って聞きたい本をダウンロードするシステムです。
1冊しか聞けないの?!かというと、気に入らないタイトルは交換可能なので1枚のコインで複数冊本を読むことも可能ですよ。
Amazonオーディブルで聴けるおすすめの本
読んでみたいなと思っていた話題作。
ピース又吉の火花。なんとナレーションが堤真一!ハアハア
英語もオーディブル登録してしまえばわざわざ教材買ったりアプリダウンロードしなくても聞き放題ですもんね。
ビジネス書とか自己啓発読むのも良いけど、プロの朗読で素敵な物語を聞くのってめっちゃ良い。
Amazonのオーディブルはまだまだ読める本の種類が少ないです。
がっつりいろんなジャンル読みたい人はこちらのサービスもおすすめですよん。
日本最大級!オーディオブックなら – audiobook.jp
オーディオブックって全然馴染みがなかったけど良いものですね!(笑顔)
昔声優好きだった声フェチな過去があるので、イケボで朗読されると耳が喜びます。ハアハア。
あと、ブルートゥースのイヤホンがあるとコードが絡まるストレスがかなり減ります。
寝かしつけの時間を楽しもう
普段家のことばかりで自分を大切にする時間ってなかなか作れないからこそ、寝かしつけの暇な時間を自分のために有効活用してみませんか?


コメント