めちゃくちゃとりいそぎまとめました。
とりあえずの備えを考えている方は、こちらの記事も参考にしてね。

【子供用防災グッズ基本】
●ゴミ袋
→トイレやオムツカバーとして使える。
●ホイッスルまたは防犯ブザー
→閉じ込められた時の合図に
●さらし紐(簡易抱っこ紐)
→かさばらないもの
●いつものお出かけセット
- オムツ
- おしり拭き
- 着替え
- 飲み物・ミルク
- レトルト離乳食
- おやつ
- タオル・ハンカチ
- 除菌シート・ジェル
- 靴
【ぜひ用意すべきもの】
●レジ袋
→ゴミ袋としてだけでなく割いて包帯のように使ったり、水などを運んだり汎用性が高い
●サランラップ
→傷の応急手当てや紙皿に巻いて汚れ防止。水の節約になる。
●新聞紙
→拭き取り、簡易トイレ、風除け、目隠し、防寒など
●ガムテープ
●靴
●子供の名札
→はぐれた時のために名前、連絡先、アレルギーの有無などを記入
●カッパ
●下着
→下着が変えられないのはかなり辛いとのこと。
おりものシートなどがあると良い
●トイレットペーパー
【あると良いもの】
●温かい食べ物
(紐を引くと暖かくなったりするもの)
●使い捨てカイロ
→離乳食を温めたりもできる
●トマト缶
→野菜が食べたくなるらしい。
●マスク
●携帯バッテリー
●生理用品
●紙コップ
→哺乳瓶がわりにできる
●軍手、手袋
【あまり使えないもの】
●カンパン
→水分が無いと辛い。子供は食べたがらない
●スリッパ
→破片などが散乱していると足を怪我することがある
●哺乳瓶を持つなら使い捨てのものにする。
重いもの、かさばるものはあとで取りに来られるように取りやすい外の倉庫や車に置いておく。
防災セット 地震対策30点避難セット 避難生活で必要な防災グッズをセットした非常持出袋
パラディニア(Paladineer)ファーストエイドキット 緊急応急セット 防災セット 救急箱 応急処置17種類セット
5年保存水【500ml×24本】企業や家庭での備蓄に最適な長期保存水
もしもの備えにこちらも確認!


コメント