ワードプレスでSNSサイトっぽい機能をつけたいなあと思って、試しにBuddyPress(バディプレス)というプラグインを使おうと思っています。
やっぱり日本語で使いたいと思って日本語化ファイルをダウンロードしたものの、最新版のBuddyPressでは一部日本語翻訳がされなかったためその対処法の備忘録です。
追記:英語のできない私が勝手に翻訳したファイルで良ければこちらに置いてありますのでどうぞ。

BuddyPressの日本語化ファイルをダウンロードする
まずはTranslating WordPressでBuddyPressの日本語化ファイルを探します。
この中で最新バージョンは「2.2.x」なのでこれをクリックします。
すると各国の翻訳状況がずらっと出てくるので、ここから「Japanese」をクリックします。
ページ一番下のプルダウンメニューで「Portable Object Message Catalog(.po/.pot)」を選択し「Export」をクリックしてPOファイルをダウンロードしましょう。
ここで「.moファイル」をダウンロードして「/wp-content/languages」にアップロードすればとりあえず日本語化されるのですが、このファイルだと現バージョンのBuddyPressに日本語化の翻訳が追いついていません。
なので自分で「.poファイル」に翻訳を追加していきます。
POファイルを編集してワードプレスに日本語翻訳を追加する
ワードプレスの翻訳ファイルには「POファイル」と「MOファイル」があります。
この「POファイル」を編集してオリジナルの翻訳ファイルを作成していきます。
Poedit(POファイル編集エディタ)のダウンロード
POファイルの編集には「Poedit」という編集用のソフトが必要となります。
以下より無料ダウンロードできるので入手しましょう。
Poedit
「buddypress-2.2.x-ja.po」を開いて編集する
Poeditがインストールできたら、先ほどダウンロードしてきたBuddyPressの日本語化ファイルを開いてみます。
「ファイル」→「開く」から「buddypress-2.2.x-ja.po」を開きましょう。
開いてみた画面はこんな感じ。
これでソーステキストにする日本語訳を「翻訳」部分に入力していきます。
保存して生成された.moファイルを反映させる
Poeditは保存すると自動的に「.moファイル」が生成されます。
このMOファイルを「buddypress-ja.mo」という名前で「/wp-content/languages」にアップロードすればプラグインの日本語化が反映されるはずです。
言語ファイルが古くて日本語化がされない場合|POファイルを最新版に更新する
全ての翻訳を入力し終わって、よし!と思っても実はPOファイルが古くてプラグインのバージョンアップに追いついていない場合があります。
先に言えよって感じですが、BuddyPressの場合もそうです。
「2.2-x」の言語ファイルだと古くて全然ソースが足りていません。
なのでPOファイルを更新して最新版にする必要があります。
Poeditを使用してPOファイルを最新版に更新する
翻訳ファイルの最新版を取得するには、プラグインのフォルダから「POT」ファイルを探して適用させる必要があります。
メニューから「カタログ」→「POTファイルを元に更新します」をクリックし「カタログの雛形を開く」ダイアログで最新のPOTファイルを選択します。
最新版プラグインをダウンロードしたら、フォルダ内に「buddypress.pot」というファイルがあるはずなのでこれを適用させてください。
そうするとPOファイルが最新版になるので、コツコツ翻訳を追加していきましょう。
全て翻訳できたら「保存」をして、生成された.moファイルを「/wp-content/languages」にアップロードすれば完了です。
ファイル名は「プラグイン名-言語名.mo」にするというルールがあります。
BuddyPressの場合は「buddypress-ja.mo」でアップロードすればOKです。
私も今コツコツ翻訳中なので、完成したら配布しようかな。
追記:配布できるほどの完成度か微妙ですが置いておきます。

コメント
完成したら、ぜひ配布をお願いします。待っています。
>キノシタさま
ご要望ありがとうございます。
全チェックはできていないのですが一応動かせるかなくらいまで翻訳できたので置いておきます。よろしかったらどうぞお持ちください!